子どもの視力が悪くなった

小学三年生の娘が学校の視力検診で黄色い紙を持って帰ってきた。 「眼科健康診断結果のお知らせ」というもので、視力測定の結果がCとDだから専門機関を受診してくださいというものだ。   我が家はパパの仕事の影響もあっ […]

「AIに頼ると、スキルが上がらない」の間違い

8歳の娘は、描いたイラストをAIに読み込ませてプロンプトを指示してイメージ通りのイラストを描かせている。 「髪の色はピンクにしてください。 杖は細かく書いているのでできるだけその通りにお願いします。」 出来上がった作品を […]

パパは、なんで今の仕事をしようと思ったの?

8歳の娘が、パソコンで仕事をしている僕に聞いてきた 「パパは、なんで今の仕事をしようと思ったの?」 そこで仕事の手を止めて、娘を膝の上に乗せながら話をし始めた。 「パパのママで、ねねちゃんにとって おばあちゃんは、もう死 […]

パパの家事は実はタイパがいい

世間のパパとママとでは、大切にしている価値観の軸が少し違うことが多いらしい。 例えばパパは、「たまの休みだから、しっかり外出していっぱい盛り上がろう」という感覚で、家族サービスを短期間に凝縮したくなったりする。 けれどマ […]

どうしてパパは、いつも家にいるの?

  今日、6歳の娘の ねねちゃんに聞かれた。 「おともだちが言ってたの。 ”ねねちゃんのパパ、変だよ どうして、いっつもねねちゃんと一緒なのに お仕事してるの? どうしていつも、沖縄とか東京とかのホテルにいるの […]

主人公

ねねちゃんの5歳の誕生日不妊治療で顕微受精をした、細胞が8個くらいの時から彼女をみてる。「寧音」という名前に込めた願いは 人生の中で、成功や失敗は、自分だけでは選べないけれど丁寧に生きることだけは、どんな時でも自分で選べ […]

子どもの「これなーに?」に答える

最近のねねちゃんは、パパやママのところに物をもってきては 「なーに?」と、聞いてくる。   わかりやすいものなら、すぐに答えられる。 「それは、お絵描きをするペンだよ」とか 「それは、パパのお仕事道具のカメラだ […]

優しい生き方

中学校の時に、 髪の毛が長くて色のついている女の子が転校してきた。 ぼくは、バリカンで坊主にしているような太っちょだったから それが「不良さん」なんだとは、気づいてなかった。 その子は少しの間、ぼくと席が近かった。 前後 […]