「どうぞ」の破壊力

ねねちゃんは、 「来てー」と伝えたい時 「どうぞ」と言う。 座っていて、横にきてほしいときも 自分の横を手のひらを広げる誘導の方法で 「どうぞ」と、案内する。 たま […]
使えば使うほど、増えていくもの

お金も、時間も、 世の中のものは、使えば使うほど、減っていく。 そんな中で、 大好きなさだまさしさんが言っていたのが 「元気と勇気は、使えば使うほど、増えていく」というもの。 「 […]
家族で行動をするのは、ぼくの中では効率的で理にかなってる

台風が過ぎた日 パパは、大阪の阪急百貨店で素敵なランチ会。 ママとねねちゃんは、一緒に車で移動して、海遊館で遊ぶという日でした。 移動中の車内から見える、わずかな部分でも 看板が飛んでいたり、 […]
子どもがありえないくらい痛がったら、迷わず救急車を呼べ

今は冷静に考えられるから 子どもが怪我をしたときのことを ちょっと、メモに残しておく。 ベテランのパパママにとっては あるあるなのかもしれないけれど、最初だからパニクった。 ねねちゃんの肘の骨が折れた &n […]
ねねこは元気です パート2

自分で歌いたいから、 パパやママが歌い始めると「ダメ!」と、止める。
肘が折れても、ねねこは元気です

肘が折れても、ねねこは元気です。 これは、ママが撮影した、のりを鼻に入れたがるねねちゃん。
ねねちゃんの肘の骨が折れた
ねねちゃんの肘の骨が、ちょっとだけ折れた。 パパ部は、ママのお友達も見てくれていると思うし ママが上手に説明できないかもなので、テキストにしておく。 原因としては、ねねちゃんがイスから落ちたこ […]
「ぼくが本を読んであげるね」

パパが、ねねちゃんとお友達をひざの上に乗せて 絵本を何度か読んであげているうちに 「ぼくが、よんであげるね」と、 ねねちゃんをひざに座らせて、絵本を取り出してくれました。 すごい! 上手に読めるかな? &n […]
宵の明治村に行ってきたよ

今年も、宵の明治村に行ってきたよ。 家族だけじゃなく、今年も友達みんなで行けたのは、ほんと奥さんのおかげ。 みんなで行けて、嬉しかった。 去年のねねちゃんの、明治村のブログ記事。 今、見返してみると、ねねち […]
常在菌とともに生きる

ねねちゃんは、毎朝のように公園に行く。 雨の時とか、起きるのが遅くなった日とかは、いかないけれど どちらかというと、ねねちゃんの方が「いこっか!」と、靴を履きたがることが多い。 公園に行って、落ちているボールを抱きしめて […]