土曜日, 2月 4, 2023
  • Shop
  • My Account
    • Cart
    • Checkout
  • Login
パパ部 パパの子育てブログ
  • ホーム
  • パパ部とは?
  • ブログ
No Result
View All Result

お買い物カゴに商品がありません。

パパ部 パパの子育てブログ
  • ホーム
  • パパ部とは?
  • ブログ
No Result
View All Result

お買い物カゴに商品がありません。

パパ部 パパの子育てブログ
No Result
View All Result
Home 記録

コロナ後の世界

by ヒロ
2020年3月31日
in 記録
0
0

1つ前の記事で書いたように、2月後半からできるだけの隔離生活を送っている。
そして僕は、この数ヶ月を区切りとして、もう前の時代には戻らないと思っている。

つまり、数年レベルで、コロナウイルス 時代を僕らは生きることになると思っている。

仕事のことについては、詳しくは書かないけれど、
チームメンバーには、何度も何度も、動画で語りかけている。

世界の経済がどうなるか。働き方はどうなるか。

でも、このブログでは、3歳の子どもを持つ親としての視点を書こうと思う。

新型コロナウイルス の感染リスク

まず、大前提として、コロナウイルス をどう捉えているかについて書いておく。

おそらく、仮にコロナウイルス に感染したとしても、僕ら家族は死なない。
めちゃめちゃ苦しい思いをすることになるとは思うけれど、半分以上の確率では生き残れると思う。

じゃぁ、なぜ隔離生活をしているかと言うと、
大切な人たちを傷つける側に回らないため と言うのも、1つある。

けれど、気持ちとしてもっと大きいのは、
大切な人たちに、貢献できる道筋を守るためだ。

ママは、タヒチアンダンスのスクールに通っていた。
僕も大好きなスタジオで、ねねちゃんにとっても大切な場所だ。

でも、新型コロナウイルス の感染リスクを考えて、そのスタジオに行かないと決めたのは2月からだった。
そして今日、休止することを決めて、ずっと苦楽を共にしてきた仲間に伝えた。

彼女が休止を伝えるのをどれだけ悩んだか、身近で見てきた。
休会を伝えるために送信するメールを、何度も何度も見せてくれて
「この文章でいいかなぁ・・・気持ち、伝わるかなぁ・・・」と
ずっと、タヒチアンダンスの仲間のことを気にしていた。

それでも「今は、人がいるところに行かない」と決めたのは、万が一の時に誰かを助けられる側でいたいと、彼女が思ったからだ。
自分が感染をしていなければ、困った人を支えることができるかもしれない。相談に乗れるかもしれないと、思ったからだ。

「私たちは、隔離生活をしているし感染リスクはすごく低いと思うから、
 もしもの時は、遠慮せずに頼ってね」

と、大切な人に言えるようにするためだ。

インフォデミック

新型コロナウイルス は、パンデミックではなくインフォデミックだと言う人もいる。
”致死率から見ても、大騒ぎすることではない”という意見の人もいる。

僕は、医学的見知にも立てないし、経済評論家でもない。

ただの3歳の娘を持つパパとママの視点から言うと、世界中で3万3千人の人が亡くなっている。

致死率で言うと、3.4%と言う人もいるし、国によっては18%と言う場合もあるらしい。
「高齢者以外は”軽症”なんだから、大丈夫」と言う人もいる。

僕は、その数字についてはよくわからない。脳みそに入ってこない。

唯一、家族の顔を思ったときに感じていることは、この子一人で考えたとしたら、3万3千回も死ぬんだ。
ということ。

情報として、データの取り扱いとして不適切なことは、WEBを仕事にしているので知ってる。

でも、どうしても、そう思ってしまう。

「何人死にました」が、頭に入ってこない。
「あなたの大切な人が、何回死ぬ可能性があります」の方が、頭に浮かんできてしまう。

その状態が、まさにパニック状態だと言う人もいるだろう。
数字に弱いだけと言う人もいるだろう。
自分さえ良ければいいのか? それで潰れる飲食店はどうするんだ? と言う人もいるだろう。

別にどう言われてもいい。
大切な人の命を、ただ守りたいだけだ。

シャットイン・ファミリー

僕が今考えていることは、「隔絶された時代の家族活動」だ。

経済面では、シャットイン(閉じこもる)経済【シャットイン・エコノミー】と言われているらしい。

隔絶された家族だから、「シャットイン・ファミリー」とでもいうんだろうか。

とにかく、誰にも会うことなくみんなと繋がるということを考えている。

うちのビジネスチームでは、2週間に1回オンライン上でチアーズミーティング(予祝会議)をする。

オンラインミーティングが始まるときに、それぞれがアルコールやソフトドリンクを持って、かんぱーい! と言ってから話を始める。

毎年楽しみにしていた牡蠣パーティーも、今年は中止したので、オンラインで乾杯をして話し合った。

Online or Die

オンラインでやり取りするか、直接会うか と言われたら、当然直接あった方がいい場合が多い。
友達の笑顔を見れるし、触れ合うことができる。

でも

直接会って誰かが死ぬか、オンラインで完結するかと言われたら
現段階では、オンラインを選ぶ

そのくらいの気持ちで、隔離生活を送っている。

でも、唯一気になることは、3歳の娘の成長だ。

両親や、身内以外の触れ合いをこの時期に作れないのは、成長過程としては絶対に良くない。

友達と喧嘩をして、友達にいじめられて、友達を叩いて、大人に叱られて、成長する。

うまくいかないことや、失敗すること、伝わらないこと、もどかしいこと
そんな思いを、いっぱいさせてあげたい。

今は、パパとママがずっと側で、ねねちゃん に向き合ってる。
でも、本来この年齢の子どもは、慣れない社会の中に突然放り出されて、泣きじゃくりながら必死に成長するものだ。

その環境を、作ってあげたい。

僕らの大切な娘にも
そして、チームメンバーの大切な子どもにも。

だから、オンラインでの子どもへの働きかけを、急ピッチで作っている。

うまくいかなくてもいい、失敗するのが当たり前、オンラインの最中に子どもが立ち歩いても泣きじゃくってもいい。

チャレンジしないことが失敗な時代になる。

スマホネイティブ

パソコンを触ったことがなくて、スマートフォンにしか触れてこなかった世代のことを
「スマホネイティブ」と呼んだりするけれど

それとは比にならないの世界が、今3歳の娘を待っていると思う。

オンラインコミュニケーションが当たり前。
仮想空間共有が当たり前。
生体トラッキング(人間の行動追跡)が当たり前。

だって、僕は今39歳だけれど

子どもの頃の電話の記憶って、親から受話器を渡されて「おばあちゃんに一言挨拶しなさい」って言われてたりするシーンだもん。

それが、受話器がない時代になり、話すより文字の方が早い時代になり、写真を送った方が早い時代になり

そして

おばあちゃんと話さなくなる時代になった。

今、3歳の娘がこれから過ごす未来は
パパやママの想像できる世界じゃない。

けれどその中で、今3歳の娘に伝えたいことは、

人の痛みを理解できる優しさと愛情を、持って欲しいと言うこと。

それは今のうちに、オンライン上だとしても喧嘩をしたり、うまくいかなくて泣いたりする経験をさせてあげないといけない。

コロナ時代は、そんな子どもの「当たり前」の成長過程さえも奪ってしまうかもしれない。
僕は、その運命に逆らいたい。

だから今、オンラインで子どもの社会性を支えるプロジェクトに、着手し始めている。

関連

ShareTweet
Next Post

コロナウイルス 時代と家族

  • Trending
  • Comments
  • Latest
赤ちゃんの頭の形がとがってる

赤ちゃんの頭の形がとがってる

2016年10月9日
ほくろができてるぅーーー!!!

ほくろができてるぅーーー!!!

2017年1月18日
しまじろうのクジラメガホン

しまじろうのクジラメガホン

2019年2月22日
ねねちゃんの目が腫れまくった

ねねちゃんの目が腫れまくった

2018年6月30日
パパ部はじめました。

パパ部はじめました。

0
赤ちゃんの頭の形がとがってる

赤ちゃんの頭の形がとがってる

0
あかちゃんって、こんなにしゃっくりするの?

あかちゃんって、こんなにしゃっくりするの?

0
人生初のあっかんべー

人生初のあっかんべー

0

別荘の映画館で”竜とそばかすの姫”を見た

2022年4月3日
ジュニアスキー3級に挑戦をして、落ちたよ

ジュニアスキー3級に挑戦をして、落ちたよ

2022年2月5日
クリスマスの無料撮影会のセットを組みました

クリスマスの無料撮影会のセットを組みました

2022年1月31日
沖縄で仕事があったので、家族でロケハンに行きました

沖縄で仕事があったので、家族でロケハンに行きました

2022年1月31日
パパ部 パパの子育てブログ

パパは君が好き。

Categories

  • Books
  • オススメの店
  • コラム
  • 子育てアイテム
  • 旅行
  • 映画
  • 素敵な場所
  • 美味しいもの
  • 育児方針
  • 記録

Tags

ジャンボフラワー リゾナーレ八ヶ岳 星野リゾート

Recent News

別荘の映画館で”竜とそばかすの姫”を見た

2022年4月3日
ジュニアスキー3級に挑戦をして、落ちたよ

ジュニアスキー3級に挑戦をして、落ちたよ

2022年2月5日

© 2021 パパ部

No Result
View All Result
  • ホーム
  • パパ部とは?
  • ブログ

© 2021 パパ部

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
 

コメントを読み込み中…