子どものパソコンはハイスペックなものがいい

パパは仕事柄、いくつものパソコンを持ってる。
メインの仕事はMacbookProを使っているし、動画編集はゲーミングデスクトップを使ってる。
それ以外にも、家には常にノートパソコンが5台くらい置いてある。
8歳のねねちゃんも、自分のハイスペックノートPCを持っている。
処理速度はかなり早いもので、マインクラフトとかも自由に遊んでいる。
けれど、学校から配布されているパソコンの処理が重いと8歳の娘が相談をしてきた。
アップデートできるところは処理をしておいたけれど、学校のものだから改造するわけにもいかない。これはこれとして使うしかない。
「パパだったら、このパソコンでは仕事しないなぁ・・。
 ねねちゃんは自分のパソコンを持ってるから、そっちをメインにしていればいいと思うよ。」
「うん。パソコンを覚えてパパのお仕事手伝いたい」
「ねねちゃんなら、すぐできるよ。
 自分の動画を撮影して、自分で編集してアップすれば世界中の人に見てもらえるよ」
「それやりたい。パパおしえて」
「いいよ。この動画編集ソフトさわってごらん。
 ほら、ここで映像をカットしたいから”Q”を押すと前が消えるでしょ。Wを押すと後ろが消える」
「ほんとうだ」
「ボリュームはここを上げれば上がるよ。
 色温度はこれを変えると明るくなる」
「できた」
「簡単でしょ?
 ねねちゃんなら、すぐできるようになるから自分で仕事できるよ。そしたらパパと一緒にビジネスしよ」
「うん」
こんな日常会話を、毎日のようにしてる。
パソコンは道具でしかないし
スキルは通過点でしかないし
仕事は作るものでしかない。
ワクワクしながら自分の人生を生きて欲しい。