天才は10歳までにつくられる
〜読み書き・計算・体操の「ヨコミネ式」で子供は輝く!
横峯さくらさんのおじさんとしても有名な、ヨコミネ式のカリキュラムを作った方。
通山保育園の理事長さん。
動画で見たこともある人もいるかもしれないけれど
卒園式までには、全員が逆立ち歩きができて、全員が跳び箱10段を飛べるという園。
その教育方法や、ポイントについて書かれているのが、この本。
文字も大きいし、実例も多いので、スラスラと読める。
これを見て、すぐにピアニカを買ったし
ねねちゃんを、でんぐり返しさせてみたりした。
この動画は、2ヶ月前のもの。
この本で書かれていることも、
スパルタ教育をしろということではないし
子どもに無理やりやらせるということではない。
子どもが、自分で楽しみながら自主学習できるように、
楽しさのスイッチを入れてあげるということが、いろいろな角度で書かれている。
ねねちゃんは、我が家の中で起きるのが一番早い。
早朝の5時半くらいに起きて、パパとママを起こしては、「いこっか!!」と叫んで、みんなで公園に行く。
(パパが起きられない時は、ママが連れて行ってくれることもしばしばある。逆も時々。)
鉄棒をやったり、グランドを走ったり、公園の山を登ったり
ほとんど、毎日公園に行っている。
朝日を浴びることと
毎日運動する習慣をつけることは
パパもママも共通の価値観を持っているので、ありがたいことだなと思う。
いつも、一緒に考えて取り組んでくれるママに感謝。